
実績一覧

ノルウェー産養殖鱈の日本初上陸
2024
2024年からノルウェー産養殖の鱈が輸入できるようになりました
ノルウェーでは鱈の養殖が5年ほど前から(2020年)始まっております。生産量は毎年増え、ようやく対日輸出が始まろうとしています。
40年前にノルウェーのサーモンの対日輸出が始まったころと同じ形で進められています。当時はサーモンの寄生虫(アニサキス)を恐れ、なかなか輸入が始まらなかったようですが、年数を重ねて行くうちに統計上寄生虫がゼロだという事が証明され、そこからいきなりノルウェーサーモンが受け入れられ売り上げも一気に伸びていきました。
今回はノルウェー産養殖鱈も同じことを狙い、対日輸出され始まればノルウェーサーモンと同じ勢いで伸びて行くと見込まれます。
養殖の特徴とメリット:
養殖であることの一つの特徴として供給の安定があります。
刺身としてもお寿司としても非常においしいだけではなく(まだ冷凍品限定ですが)、鍋やフィッシュアンドチップスなどの洋食にも使えます。鍋にした場合、通常の鱈はバラバラになるのに対し、ノルウェー産の養殖鱈は身が崩れないという特徴があります。
ノルウェー産養殖鱈、今がチャンスの新ビジネスです!!
シーフードショーではお寿司やお刺身として試食を行い、大好評!醤油でも塩でも来場者には大人気。大手輸入商社、問屋さん、大手寿司チェーン店、量販店からも問い合わせが多数あります。
まだまだビジネスとしては生産量が少なく、対日輸出の枠も大きくはありません。興味がある方は是非ご連絡ください。

ヨーロッパのプラントベース肉の対日輸出
2023年~現在
北欧のプラントベース肉企業の対日輸出の戦略
2023年四月から紹介を始め、既に最大手企業は興味を示しています。果たしてプラントベース肉は将来の肉に成り得るか。
最近では意外と肉に近い触感を持つプラントベースの代替肉が出来てた。その中でも最も触感が肉に近く、しかも添加物ゼロという優れものを日本の食肉関連市場に焦点を充てて紹介中。
アレルゲンがゼロ、ラクトースフリー、添加物ゼロ、プロが食べても一般の方が食べても違和感のない味と触感。肉に代わるものが求められている現在、商品としてはタイミングが非常に良い。
食肉輸入商社や食品メーカーを中心に営業中。

梱包関連日本企業の国際業務顧問
2023年~現在
梱包関連日本企業大手の国際業務顧問
激しい競争の中、日本企業の梱包材を如何に競争出来る形で海外に輸出するか。企画提案し実行。国際事業顧問として活躍。
2月~提携し、6月には初の海外(アジア)展示会に出展。初回の展示会でネパール、韓国、フィリピン、台湾等への輸出が既に見込めている。